【ビットコインクラブ利用規約】
第1章 総則
第1条(目的)
本利用規約(以下「本規約」といいます)は、ビットコインクラブ(以下「当社」といいます)と利用顧客(以下「会員」といいます)との間において、当社が提供する会員登録条件及び利用に関する諸事項並びにその他必要な事項を具体的に定めることを目的とします。
第2条(用語の定義)
(1) 本規約で使用する用語の定義は、次のとおりとします。
- 「会員」とは、本規約に同意し、サービスを利用する利用者をいいます。
-「サービス」とは、実装される端末(PC、携帯端末等、各種有線・無線機器を含む)に関わらず、
会員が利用可能な더ビットコインクラブに関連する一切のサービスをいいます。
-「利用契約」とは、本規約を含め、サービス利用に関して当社と会員との間で締結されるすべての契約をいいます。 -「ID(アイディー)」とは、会員の識別及びサービス利用のために、
会員の申請に基づき当社が会員ごとに付与する固有の文字及び数字の組み合わせをいいます。
-「パスワード」とは、IDにより識別される会員本人であることを確認するために、
会員が設定し当社に登録した固有の文字及び数字の組み合わせをいいます。
- 「解約」とは、当社または会員が利用契約を解除することをいいます。
- 「投稿物」とは、会員がサービスを利用する際に、サービス上に投稿した記号、文字、音声、音響、映像、
動画等の情報形態の文章、写真、動画及び各種ファイル、リンク等をいいます。
(2)
本規約で使用する用語のうち、第1項で定めないものについては、関係法令及び各サービスの案内に従うものとし、その他は一般慣行に従います。
第3条(利用規約の効力及び変更)
(1) 本利用規約は、더ビットコインクラブを通じてオンラインで公示され、会員の同意および当社の承諾により効力を発生し、合理的な理由が生じた場合、当社は「電子商取引等における消費者保護に関する法律」「利用規約の規制に関する法律」「電子取引基本法」「電子署名法」「情報通信網利用促進に関する法律」「訪問販売等に関する法律」「消費者保護法」等、関連法令に違反しない範囲内で改正することができます。
改正された利用規約は、正当な手続に従い、더ビットコインクラブを通じて公示することにより効力を発揮します。
(2) 会員は、定期的に더ビットコインクラブにより利用規約の変更事項を確認することができます。変更された利用規約に関する情報を知らなかったことにより生じた会員の損害については、当社は一切の責任を負いません。
(3) 当社が利用規約を改正する場合、適用日及び改正理由を明記し、現行利用規約と共にその適用日の7日前から電子メールを通じて会員に公示します。
この場合、当社は改正前の内容と改正後の内容を明確に比較し、利用者が分かりやすいように表示します。
(4) 当社が利用規約を改正する場合、改正利用規約は公示後、既に加入している会員に対しても改正後の利用規約条項が遡及して適用されます。
但し、既に加入している会員が改正利用規約条項の適用を受けることを希望する旨を、第3項に基づく公示期間内に当社に送信し、当社の同意を得た場合には、改正利用規約条項が適用されます。
(5) 本利用規約で定めない事項及び本利用規約の解釈に関しては、「電子商取引等における消費者保護に関する法律」「利用規約の規制等に関する法律」、公正取引委員会が定める電子商取引等における消費者保護指針及び関係法令または慣行に従います。
(6) 会員は、変更された利用規約に同意しない場合、会員の退会(解約)を要求することができます。
第4条(利用規約外の準則)
当社は、必要な場合、サービス内の各項目について個別利用規約または運営原則(以下「サービス別案内」といいます)を定めることができ、本利用規約とサービス別案内の内容が矛盾する場合には、サービス別案内の内容を優先して適用します。
第2章 契約の成立
第5条(利用契約の成立)
(1) 利用契約は、利用者が利用契約の内容に同意し、利用申込を行い、当社がその利用申込を承諾することにより成立します。
(2)
利用契約への同意および情報提供への同意は、利用申込時に『同意します』と表示されたチェックボックスにチェックを入れることにより、意思表示されます。
提携先のサービスを通じて当社に対し顧客情報の提供に同意した利用者は、当社の利用規約および当社の個人情報取扱方針に同意したものとみなされ、第7条および個人情報取扱方針に基づいて保護・利用されます。
(3) 当社は、加入申込者の申込に対して原則としてサービス利用を承諾しますが、次の各号に該当する申込については、承諾を行わないか、または後日利用契約を解除することがあります。
-加入申込者が本規約に基づき以前に会員資格を喪失したことがある場合。
ただし、当社の会員再加入承諾を得た場合はこの限りではありません。
- 虚偽の情報を記載した場合、または当社が提示する内容を記載しなかった場合。
-利用者の責任に帰すべき事由により承認が不可能な場合、
またはその他定められた諸事項に違反して申込がなされた場合。
(4) 当社は、サービス利用の状況に応じて、専門機関を通じた実名確認および本人認証を要求することがあります。
(5) 当社は、会員に対して「映画及びビデオ等の振興に関する法律」及び「青少年保護法」等に基づく等級及び年齢の遵守のため、利用制限または等級別制限を行うことがあります。
第6条(サービス利用申込)
(1) 会員として登録しサービスを利用しようとする利用者は、当社が要求する各種情報(ID、パスワード、氏名、連絡先等)を提供しなければなりません。
(2) すべての会員は必ず会員本人の情報を提供しなければサービスを利用することができず、他人の情報を盗用する、または虚偽の情報を登録するなど、本人の真実の情報を登録しなかった会員は、サービス利用に関して一切の権利を主張することができず、関係法令に基づき処罰される可能性があります。
(3) 会員登録は必ず本人の真実の情報を通じてのみ行うことができ、当社は会員が登録した情報に対して確認措置を講じることができます。会員は当社の確認措置に対して積極的に協力しなければならず、万一これを遵守しない場合、当社は会員が登録した情報を不正なものとみなすことができます。
(4) 当社は、会員について、等級別に区分し、利用時間、利用回数、サービスメニュー等を細分化して利用に差異を設けることができます。
第7条(個人情報の保護および利用)
(1) 当社は、関係法令が定めるところに従い、会員の個人情報を保護するために努めます。個人情報の保護および利用については、関連法令および当社の個人情報取扱方針が適用されます。ただし、当社の公式サイト以外のリンク先のサイトには、当社の個人情報取扱方針は適用されません。
また、会員はパスワード等が第三者に漏洩しないよう、徹底して管理しなければならず、会員の自己責任に起因して情報が漏洩した場合、当社はその責任を負いません。
(2) 当社は、会員の情報収集に際し、カスタマイズされたサービスをはじめ、より向上した高品質なサービスを提供するために必要な最小限の情報を収集します。氏名および連絡先は必須項目とし、その他の事項は任意とします。
(3) 提供された個人情報は、当該会員の同意なしに目的外の利用や第三者への提供をすることはできず、これに関するすべての責任は当社が負います。ただし、以下の場合は例外とします。
- サービス提供に伴う料金精算のために必要な場合
- 名義およびクレジットカードの不正利用防止のため、本人確認が必要な場合
- サービスの利用により他者に精神的または物質的な損害を与え、
その法的措置を講じるために個人情報の公開が必要と判断される十分な根拠がある場合
- その他、法に基づき要求されると善意により判断される場合
(例:関連法に基づく適法な手続により政府または捜査機関からの要求があった場合等)
- その他、当社が実施するイベント応募または付加サービス提供のため、
提携先との業務遂行に必要な最小限の範囲で利用する場合
(4) 会員は、いつでも当社が保有する自己の個人情報の閲覧および誤りの訂正を要求することができ、当社はこれに対して遅滞なく必要な措置を講ずる義務を負います。
会員が誤りの訂正を要求した場合、当社はその誤りが訂正されるまで、当該個人情報を利用しません。
(5) 当社は、個人情報保護のため、管理者を限定しその数を最小限に抑えるとともに、会員の個人情報の紛失、盗難、流出、改ざん等に起因する会員の損害について全責任を負います。
(6) 当社は、個人情報の収集目的または提供を受けた目的が達成された場合、当該個人情報を遅滞なく廃棄します。
第8条(利用申込の承諾と制限)
(1) 当社は、第5条及び第6条の規定に基づく利用申込に対して、業務遂行上または技術上支障がない場合において、原則として受付順に従いサービス利用を承諾します。
(2) 当社は、以下の事項に該当する申込については、承諾を保留することができます。
- 本人の真実の情報を提供しなかった利用申込の場合
- 法令違反、または社会の安寧や秩序、風紀を損なう目的で申込を行った場合
- 不正な目的で本サービスを利用しようとする場合
- 営利を追求する目的で本サービスを利用しようとする場合
- 法令または本規約に違反して利用契約が解除されたことがある利用者が申込する場合
- その他、定められた諸事項に違反して申込を行った場合
(3) 当社は、サービス利用申込が以下の各号に該当する場合には、その申込に対して承諾制限の事由が解消されるまで、承諾を保留することができます。
- 当社の設備に余裕がない場合
- 当社の技術上支障がある場合
- その他、当社の責に帰すべき事由により利用承諾が困難な場合
(4) 当社は、利用申込のお客様が関係法令で定める未成年者である場合、各サービスの案内に定めるところに従い、承諾を保留することができます。
(5) 当社は、会員登録手続完了後に、第2項各号に該当する事由が発見された場合、利用承諾を撤回することができます。
第3章 契約当事者の義務
第9条(当社の義務)
(1) 当社は、会員が希望するサービス提供開始日に、特段の事情がない限り、サービスを利用可能としなければなりません。
(2) 当社は、継続的かつ安定したサービス提供のため、設備に障害が発生または消失した場合、やむを得ない理由がない限り、遅滞なくこれを修理または復旧します。
(3) 当社は、個人情報保護のためセキュリティシステムを構築し、個人情報取扱方針を公示し、これを遵守します。
(4) 当社は、会員から提起される意見や不満が客観的に正当であると認められる場合、適切な手続を経て速やかに処理しなければなりません。なお、速やかな処理が困難な場合は、その理由および処理予定日程を会員に通知しなければなりません。
第10条(会員の義務)
(1) 会員は、会員登録申込または会員情報の変更の際、すべての事項を事実に基づき自身の真実の情報で記入しなければならず、虚偽または他人の情報を登録した場合、その関連するすべての権利を主張することはできません。
(2) 会員は、本規約で定める事項およびその他当社が定める諸規定、告知事項等、当社が通知する事項および関係法令を遵守しなければならず、その他当社の業務の妨害となる行為、当社の名誉を毀損する行為、他人に損害を与える行為を行ってはなりません。
(3) 会員は、住所、連絡先、電子メールアドレス等、利用契約事項に変更があった場合、所定の手続を経てこれを当社に速やかに通知しなければなりません。
(4) 会員は、当社の事前の承諾なしにサービスを利用して営業活動を行うことはできず、その営業活動の結果について当社は責任を負いません。
(5) また、会員は、このような営業活動により当社に損害を与えた場合、当社に対して損害賠償の義務を負い、当社は当該会員に対してサービス利用制限および適法な手続を経て損害賠償等を請求することができます。
(6) 会員は、当社の明示的な同意がない限り、サービスの利用権限その他利用契約上の地位を他人に譲渡または贈与することはできず、またそれを担保として提供することもできません。
(7) 会員は、サービス上のデータおよび分析資料が投資のための情報提供を目的としていること、ならびに投資の責任は全て情報を利用する会員にあることを確認します。
(8) 会員は、当社および第三者の知的財産権を含む一切の権利を侵害する行為、または第17条各号に該当する行為を行ってはなりません。
第4章 サービスの利用
第11条(サービス利用時間)
(1) サービスの利用は、当社の業務上または技術上特段の支障がない限り、年中無休、1日24時間の運営を原則とします。ただし、当社はシステムの定期点検、増設および交換のため、当社が定める日または時間においてサービスを一時中断することができ、予定された作業によるサービスの一時中断については、더ビットコインクラブを通じて事前に告知します。
(2) 当社は、緊急のシステム点検、増設および交換、設備の障害、サービス利用の急増、国家非常事態、停電など、やむを得ない理由が発生した場合、事前予告なしに一時的にサービスの全部または一部を中断することができます。
(3) 当社は、サービスの再編等、サービス運営上必要な場合、会員に事前告知の上でサービスの全部または一部の提供を中断することができます。
(4) 当社は、無料で提供されるサービスの全部または一部を、当社の方針及び運営上の必要性に基づいて、修正、中断、変更することができ、これに対して関連法に特段の規定がない限り、会員に別途の補償を行いません。
第12条(会員の投稿物等)
(1) 会員がサービスに登録する投稿物等により、本人または第三者に損害その他の問題が発生した場合、会員はその責任を負うものとし、当社は特段の事情がない限りその責任を負いません。
(2) 当社は、以下各号に該当する投稿物等について、会員の事前同意なしに、投稿の一時停止、修正、削除、移動または登録拒否等の措置を講じることができます。
- 他の会員または第三者に対して激しい侮辱を与える、または名誉を毀損する内容の場合
- 公共の秩序および風紀に反する内容を流布またはリンクする場合
- 不法な複製またはハッキングを助長する内容の場合
- 営利を目的とする広告である場合
- 犯罪に結び付くと客観的に認められる内容の場合
- 他の利用者または第三者の著作権等その他の権利を侵害する内容の場合
- 私的な政治的判断または宗教的見解の内容で、当社がサービスの性質に適合しないと判断する場合
- 当社が定める投稿物の原則に反する、または掲示板の性格に適合しない場合
- その他関係法令に違反すると判断される場合
(3) 当社は、投稿物等に関して、第三者から名誉毀損、知的財産権等の権利侵害を理由に投稿停止の要求を受けた場合、これを一時的に投稿停止(送信停止)することができ、投稿停止要求者と投稿物登録者との間で訴訟、和解その他これに準ずる関連機関の決定がなされた場合には、その決定に従います。
第13条(広告掲載および広告主との取引)
(1) 当社が会員にサービスを提供するためのサービス投資基盤の一部は、広告掲載による収益から生じるものとします。会員は、サービス利用時に表示される広告掲載に同意するものとします。
(2) 当社は、サービス上に掲載されている、またはサービスを通じた広告主の販促活動に会員が参加し、交信または取引を行うことにより発生する損失および損害について、一切の責任を負いません。
第5章 契約の解除および利用制限
第14条(サービス利用制限)
当社は、会員がサービス利用に関して本規約第11条の内容に違反する場合、または以下各号に該当する場合に、サービス利用の制限、初期化、利用契約の解除その他適切な措置を講じることができます。
- 会員情報に虚偽の内容を登録する、または他人のID、パスワード、
その他個人情報を盗用する行為、またはIDを他人と取引または提供する行為
- 公共の秩序および風紀に反する、低俗または卑猥な内容、または他人の名誉やプライバシーを侵害する可能性のある情報、文章、図形、音響、動画等を、送信、掲載、電子メールまたはその他の方法により他者に流布する行為
- 他の利用者を嫌がらせまたは脅迫し、または特定の利用者に対して継続的に苦痛または不快感を与える行為
- 当社から特別な権利を付与されていないにもかかわらず、当社のクライアントプログラムを改変する、
当社のサーバーをハッキングする、またはウェブサイトや掲載された情報の一部または全部を任意に変更する行為
- サービスを通じて得た情報を、当社の事前承諾なしに、サービス利用以外の目的で複製し、
これを出版または放送等に使用し、または第三者に提供する行為
- 当社の運営陣、従業員または関係者を偽装する、または故意にサービスの運営を妨害するなど、
正常なサービス運営の妨げとなる行為
- 情報通信倫理委員会等、関連する公共機関から是正要求があった場合
- 本規約を含め、当社が定める諸規定に違反する、または犯罪と結び付くと客観的に判断されるなど、
各種法令に違反する行為
第15条(損害賠償)
(1) 会社と利用者は、サービス利用に関連して故意または過失により相手方に損害を与えた場合、その損害を賠償しなければなりません。
(2) ただし、会社は無料で提供するサービスの利用に関して、個人情報取扱方針に定める内容に違反しない限り、いかなる損害に対しても責任を負いません。
第16条(免責条項)
(1) 会社は、天災、戦争、取引所のサービス停止およびハッキング、その他これに準ずる不可抗力によりサービスを提供できない場合、サービス提供に関する責任を免れます。
(2) 会社は、サービス用設備の保守、交換、定期点検、工事等、やむを得ない理由により発生した損害について責任を免れます。
(3) 会社は、会員のコンピューターや携帯電話の不具合に起因する損害、または会員が個人情報や電子メールアドレスを不十分に記載したことに起因する損害について、責任を負いません。
(4) 会社は、会員がサービスを利用して期待する利益を得られなかったり、失ったこと、あるいはサービス利用中に取得した資料に起因する損害について、一切責任を負いません。
(5) 会社は、会員がサービスに掲載した各種情報、資料、事実の信頼性や正確性等の内容について責任を負わず、会員相互または会員と第三者間でサービスを媒介として発生した紛争に対して介入する義務がなく、これにより生じた損害を賠償する責任も負いません。
(6) 会社は、会員の投稿物を登録前に事前審査したり、常時その内容を確認または検討する義務を負わず、その結果に対して責任を負いません。
(7) 会社は、当社のサイトに接続されている、または提携している業者(他のオンラインサイト)に含まれる内容の有効性、適合性、法的合理性、著作権遵守の有無等について責任を負わず、これに起因して生じるいかなる損害に対しても責任を負いません。